お知らせ Information

TOEIC満点への道 Vol.7

【ホームステイ体験記】24時間英語漬け!「生きるための英語」が身についた6ヶ月

 

はじめに

前回の記事では、ニュージーランドでの語学学校生活と、そこで直面した「日本人グループの壁」についてお話ししました。今回は、生活の基盤となったホームステイ生活に焦点を当てます。


 

ニュージーランド到着初日の夜:「断れない」英語力

 

2012年5月12日、ニュージーランド到着の夜。60代のホストマザー、マーガレット(仮名)が差し出してくれた夕食は、骨だらけのチキンとジャガイモでした。

「Do you want some chicken?」

本当は「遠慮します」と言いたかったのですが、英語で丁寧に断る自信がない。結局、疲れ切った体に鞭を打ち完食しました。

この出来事が、私の6ヶ月間にわたる24時間英語漬けのホームステイ生活の幕開けでした。


 

初日の夜、眠れなかった理由

 

オークランド中心部から車で30分。マーガレットの家は、私が半年間過ごす「家」になりました。

彼女の英語はゆっくりで、なんとか理解できました。しかし、私の返事は**「OK」「Yes」「Thank you」の三つだけ**。それ以外の言葉が、驚くほど出てこないのです。

その夜、ベッドで私は一睡もできませんでした。時差ボケ以上に重くのしかかったのは、この現実でした。

「明日から、日本語が一切使えない生活が始まる」


 

朝食の困惑:”How do you like your eggs?”

 

翌朝7時。マーガレットはキッチンで朝食の準備をしていました。

「Good morning! How did you sleep?」

「…Not good」

そして、運命の一言が飛び出します。

「Now, how do you like your eggs?」

「卵が好きかどうか?」いや、違う。「どう調理してほしいか?」…しかし、「どうやって」とは、具体的に何を意味するのか?

固まる私を見て、マーガレットはすぐに察してくれました。

「Scrambled? Fried? Boiled?」

ああ、スクランブルエッグか、目玉焼きか、ゆで卵か!こんな簡単な日常会話すら、まともにできない。朝食を食べながら、私は自分の英語力の低さに深く絶望しました。


 

バスの中での気づき:リスニング力が自然に向上する環境

 

語学学校への移動はバスでした。マーガレットが教えてくれたのは「277番の終点まで乗ればいい」ということ。

バスの中で、私はあることに気づきます。乗客の会話が否応なしに耳に入ってくるのです。

最初はただの雑音でした。しかし、2週間後には単語が、1ヶ月後には話の内容がなんとなくわかるようになっていました。

「あ、今の人『週末にビーチに行く』って言った!」

こうした小さな「聞き取れた!」という成功体験の積み重ねが、私のリスニング力を着実に向上させていきました。


 

夕食時の会話 – 最高の無料英会話レッスン

 

毎晩6時の夕食は、私にとって最も緊張する時間でした。マーガレットが必ず「今日はどうだった?」と聞いてくるからです。

最初の1週間は、「Today…school…good」といった単語の羅列。でも、マーガレットは辛抱強く待ってくれました。急かすことなく、時には単語を提案してくれながら。

2ヶ月後には、私は授業の内容について説明できるようになっていました。

「Today, we learned about passive voice. It was difficult, but my teacher explained very clearly…」

「That’s wonderful! Your English is improving so much!」

この褒め言葉が、どれだけ私の自信を支えたことか計り知れません。


 

テレビという最強の英語学習ツール

 

私はある日、勇気を出してリビングに降り、マーガレットと一緒にテレビを見始めました。

ニュージーランドの国営放送のニュースは、話すスピードがゆっくりで、字幕(クローズドキャプション)も表示できたのです。

  • 映像で状況がわかる

  • 字幕で単語の綴りがわかる

  • マーガレットが時々解説してくれる

この3つの組み合わせが、私の英語理解を飛躍的に向上させました。特に料理番組は、実生活で使える英語の宝庫でした。


 

ホームステイが私に教えてくれた3つの教訓

 

6ヶ月のホームステイ生活を通して、私は英語力だけでなく、もっと大切なことを学びました。

 

1. 「間違えても死なない」という安心感

 

マーガレットは私の間違った英語を一度も笑わず、代わりに正しい言い方を自然に示してくれました。

  • 私:「Yesterday, I go to city」

  • 彼女:「Oh, you went to the city yesterday? What did you do there?」

この安心感があったからこそ、失敗を恐れずに話す勇気が持てたのです。

 

2. 生活英語こそが、真の英語力

 

語学学校で習う文法も大切ですが、「電子レンジの使い方」「洗濯機の止め方」「体調不良で病院に行きたい」といった**「生活で本当に必要な英語」**は、ホームステイでしか学べませんでした。

 

3. 文化の違いを英語で説明する力

 

「Why do Japanese people say ‘Itadakimasu’?」「What’s ‘Golden Week’?」

マーガレットの素朴な質問に答えるため、必死で英語を組み立てました。日本文化を英語で説明する能力は、後に私の重要な基礎となりました。


 

6ヶ月後、感謝の言葉を伝えた別れの日

 

2012年11月、マーガレットとの別れの日。涙を浮かべる彼女を前に、私は6ヶ月前には決してできなかったことをしました。

「Margaret, thank so much for everything. You taught me not only English but also confidence. You’re my New Zealand mother forever.」

完璧な英語ではありません。でも、自分の感謝の気持ちを、自分の言葉で伝えることができた。これが、ホームステイが私にくれた最高の贈り物でした。


 

ホームステイを検討している方へ

 

もし迷っているなら、私は迷わず「絶対にすべき」と答えます。ただし、これだけは覚悟しておいてください。

  1. 最初の1ヶ月は試練です(でも、それが普通です)。

  2. 部屋に閉じこもらないこと(リビングにいる時間=英語力向上時間です)。

  3. ホストファミリーは最高の conversation partnerです。

語学学校では「勉強としての英語」を、ホームステイでは「生きるための英語」を学びます。この違いは、あなたの人生を大きく変えるでしょう。


次回は、「帰国後の現実 – TOEIC初受験で755点」をお届けします。29歳無職という厳しい現実の中、留学の成果を示すTOEICの数字が私に小さな希望を与えてくれました。